マイナス金利はなぜ起きた?企業に与えた影響は?

  • LINEで送る

マイナス金利導入の意図とは

日本銀行がマイナス金利政策の導入を決めた狙いとは量的質的緩和(QQE)と同様に、リスク資産価格の押し上げ、そして円高を是正することです。金融緩和による影響で国債の利回りを押し下げることができ、リスク資産との広がりを小さくすることで安全資産を日本銀行が購入、それ以外の人へリスク資産の購入を勧めていると言えます。

リスク資産へシフトすることを促しポートフォリオリバランス効果を期待しています。ポートフォリオリバランスとは、例えば所有する資産の種類の比率が変更してしまった場合、元の比率を維持して投資を継続していくために売却や購入を行うことです。この効果により、金融機関の経営体質改善をマイナス金利で強化していく方針のようです。

マイナス金利が与える企業への影響

他で資金を運用する場合でも、貸出増加は期待ができず日本の資本市場には現在厚みが全くない状況です。日銀が国債をもっと高い金額で買うといったところで、国債は金融機関にとって金融取引上の担保であるという事情もあるため、売買で利益がでれば会計上の扱いも変わってしまうという問題も発生します。

また、証券決済機能を果たすMRFを扱う証券会社では、マイナス金利による損失を補てんし続ける、もしくはMRF自体を維持することが難しくなります。証券会社でリスク商品を購入する時の口座の受け皿になっていることからも、もしも維持できないとなれば貯蓄から投資という考えに歯止めをすることになるでしょう。

また、企業だけでなく個人にも決済を行うという意味では銀行預金は必要ですし、欧米よりも現金需要が強いという意味でも銀行預金ゼロというわけにはいかないでしょう。

姿勢を変えることのない日本銀行

これまでの日本銀行は、まだ国際を買い続けることができて、さらに世の中に出回るお金の総額を増やせると言い続けていました。量的質的緩和(QQE)は限界だという意見に反発し、マイナス金利政策を導入して追加緩和は可能という姿勢を見せたということでしょう。世の中に出回るお金の基となる通貨は総額年間80兆円という金融調節方針は変更せずに、量と質(=マイナス金利)で緩和し続けると言っています。しかし国債入札の安定性が低下することは予測される事態といえます。

今後マイナス金利はどうなる?

マイナス金利の導入により、円安と株高を一瞬実現したことは事実です。ただし物価目標への波及経路が明確でなかったために円安株高も長続きしませんでした。今後、円高が進むことや株価が下落するたびに、日銀は追加緩和をしていくしかなくなります。

  • LINEで送る