確定拠出年金で老後の資産形成を実践する方法とは?

  • LINEで送る

老後の資産形成の得策として確定拠出年金が注目されています。個人型確定拠出年金は加入できる対象者も拡大され、自身の年金資産を運用、そして管理することができます。

しかし逆に考えるとどのように運用していくかについては自分が決定する必要があるため、運用したことがない人はどのように実践すれば良いか悩むでしょう。

老後の資産形成のために必要な運用方法

運用に必要なのは何をいつ買ってどのタイミングで売るかだと思うかもしれませんが、これらの判断は運用のプロでも難しく、確定拠出年金のような数十年に渡る運用を行う場合にはピタリと当てていくことは不可能に近いでしょう。

この場合、逆の発想で考えてみてはどうでしょう。何を買うかわからない場合は世界中の株式全てを購入するという方法があります。

少額で投資対象を分散

例えば投資信託では世界の株を1,000円など少額で購入することも可能ですが、確定拠出年金にも日本株式以外にも海外株式で運用する投資信託はあります。様々な投資対象に少額ずつ投資することは分散投資を実践していることにも繋がります。

一定額を購入し続ける投資方法

そして売買するタイミングがわからない場合は、あえてタイミングにこだわらないという方法を取りましょう。毎月一定額を購入し続ける積立投資を実践すれば、安い時は多く、高い時は少なく買うことになります。

確定拠出年金の場合、毎月一定金額の掛金を支払い、事前に決定していた金融商品を購入するという仕組みのため積立投資が自動的に行われます。そのためどのように分散していくかを考えて行くことだけ必要になります。

分散投資の方法とは?

何を買えば良いかわからないことを解決するために複数の投資対象へ分散した投資を行います。この場合、市場全体に投資を行う方法を実践します。

確定拠出年金にも複数の商品があり、ほとんどのケースが国内株式、先進国の外国株式、新興国の外国株式などに投資することが可能です。

株式以外にも国内、先進国、新興国の債券などがあるため、様々な組み合わせで市場全体に分散投資を可能としています。

分散投資は資産全体で考える

分散投資の効果を発揮させたいのであれば、所有する資産全体で分散投資を実践する必要があります。確定拠出年金だけが所有する資産ということではないなら、その他の資産も併せて分散投資を検討していくことが必要です。

投資の売買のタイミングや投資対象の選択など、色々頭を悩ませるよりも市場全体に連動する資産配分にある程度放置できる合理的な運用方法だと言えます。効率良く運用していくことで老後の資産形成を安定したものにすることができるでしょう。

  • LINEで送る