個人年金保険は種類によって最低限受取可能な金額が異なる?

  • LINEで送る

個人年金保険は国民年金や厚生年金などの公的年金と別で私的に老後資金として準備するためのものです。公的年金だけでは不安な部分を補い、長生きリスクに備えることができるでしょう。
また、種類によって最低限受取ることができる金額なども異なります。内容を良く理解した上で契約することが大切です。

 

年金受取期間は種類によって異なる

個人年金保険で支払った保険料は、保険会社が積立金として運用し契約時に定めた時期を迎えた時に年金として受取ることができます。
受取り方は確定年金などの一定期間に限られるものと、終身年金などのように一生涯受取ることができるタイプのものがあります。

・一定期間受取るタイプの個人年金保険
事前に定めた期間において年金を受取る確定年金などは、例えば60歳で会社を退職した後に公的年金の受取開始となる65歳までつなぎ資金としての準備などとして活用できます。
この受給期間中に被保険者が亡くなった場合でも、遺族が残りの年金相当額を受取ることができます。

・一生涯に渡り受取るタイプの個人年金保険
生存している期間は一生涯に渡り年金を受取ることができる終身年金などは、年金受給が開始される65歳からの公的年金の上乗せとして準備するという方法として活用できるでしょう。
一般的には年金の受給期間中に亡くなるとそこで受取りは終了しますが、受取開始から一定期間を保証期間として定めている契約であれば、遺族がその期間分の年金相当額を受取ることができるタイプのものもあります。

 

年金額はどのくらい受取ることができる?

個人年金保険で受取ることができる年金額は支払った保険料などに応じて様々です。
また、契約時の一定利率などを基準として年金額が決まる「定額個人年金保険」なのか、それとも契約日から年金受取開始の前日までの期間中の運用実績で年金額が決まる「変額個人年金保険」なのかによっても異なります。

・定額個人年金
将来どのくらいの年金額を受取ることができるかがわかるため、老後の生活設計が立てやすいという特徴があります。
ただし契約時の利率で固定される商品だと、インフレによる物価上昇に対応できないことで受取るお金の価値を下げる可能性はあります。反対に外貨建て商品だと、為替相場の影響を受けるといったリスクがあります。
年金受取開始前に被保険者が亡くなった場合には、払い込んだ保険料に応じた死亡保険金が支払われます。

・変額個人年金
運用実績によって年金額が変動するため、契約時に将来受取る年金額は不明であり、運用成果によっては払い込んだ保険料を下回る年金額になる可能性もあります。
ただしインフレ対策としても期待できるでしょう。また、年金受取開始前に被保険者が亡くなった場合、死亡給付に最低保証がある商品とない商品がありますので注意しましょう。

 

個人年金保険を老後の生活資金として検討するなら

個人年金保険は老後の生活を支えるための保険です。契約してから実際に受取るまでは長い期間継続して保険料を支払い続けることになりますので、最低限知っておきたい内容を理解しておき、納得の上で契約することが大切です。

  • LINEで送る