毎月お金が入ってくる?!豊かな老後には年金以外の不労収入

  • LINEで送る

投資信託の中でも人気のある毎月分配型のファンドは、どのような分配金の仕組みになっているのでしょう。

投資信託における毎月分配の仕組み

株式や債券など色々な資産に投資しているものが投資信託です。資産からインカムゲインという配当や利子を受け取る仕組みになっていますが、それとは別に株式や債券などの価格が変動によるキャピタルゲインという値上がり益を得ることができる場合もあります。

このような利益にこれまで繰り越されてきた利益を加えると分配対象額になり、決算日に収益分配が行われます。分配金の金額については投資信託ごとの分配方針に基づき運用会社が決定します。

分配金はどこから支払われる?

分配金は分配方針に基づいて次の分配対象額からの支払いになります。

・経費控除後の配当等収益
・経費控除後の有価証券売買益、評価益
・分配準備積立金
・収益調整金

必ず分配金は受け取れるとは限らない

毎月分配型の投資信託の分配金は、1か月ごとに決算が行われて収益などの一部を収益分配金として分配されます。

そのため投資信託を運用しながらも運用成果分は毎月受け取りたいという人にぴったりの商品です。老後の年金だけでは不安があると言う人などは、年金だけでなく不労収入として受け取ることが可能です。

ただし分配金は分配金額が保証されているというものではありませんので注意が必要です。

分配金は運用成果の結果次第?

毎月分配型の投資信託から受け取る分配金は運用成果の一部を受け取るものです。そのため過去の実績で増減することも全く支払われないこともあります。

そのため投資信託を選ぶ基準として、分配方針や過去の分配実績を確認しておくことが必要です。

分配金の支払いは基準価額を下げる

投資信託の分配金は投資信託の純資産の中からの支払いなので、分配金が支払われれば基準価額はその分下がります。

投資信託の分配金の種類には、受益者が投資信託を買った時の基準価額である個別元本を上回る部分から受け取る普通分配金と、投資した元本の一部払戻しである特別分配金(元本払戻金)があります。

毎月分配型の投資信託は老後役に立つ?

毎月分配型の投資信託は、売却しないで運用を継続し運用成果を毎月定期的に受け取ることが可能な商品ですので、年金の足しや生活費などの一部に充当することが可能です。

しかし税金が発生し、控除される税金分は再投資額が少なくなるため投資効率を低下させます。毎月分配型の投資信託の場合、人によってメリットになることもあればデメリットが大きくなることもありますので、自分のライフスタイルに合う商品かを確認して検討するようにしましょう。

  • LINEで送る