初心者でも少額から投資できる投資信託の仕組みとは?

  • LINEで送る

投資や運用を始めようと思った時、投資信託を勧められることがあるかもしれません。
投資信託は投資家から集めたお金を大きな1つの資金として、運用のプロが債券や株式などに投資し運用していくことで収益を得ようとする商品です。

運用を専門家に任せることができるため、初心者でも比較的始めやすいという特徴があり、運用成果は投資家それぞれに投資額に応じて分配される仕組みになっています。
ただし銀行の預貯金とは違い投資ですので、元本が保証されている金融商品ではないことは十分に理解しておく必要があります。

 

運用は誰がどのように行う?

投資信託は投資信託運用会社で作られて、販売会社を通じて販売されます。投資家から集めたお金は受託会社(信託銀行)に保管されて、運用会社が集めたお金をどこに投資するのか決めて信託銀行に実行の指図をします。
運用の権限は運用会社にあり、信託銀行は運用会社からの指図によって債券や株の売買を行う仕組みです。
運用により得た収益は、販売会社を通して分配金や基準価額に上乗せとなり、投資家へと還元されます。

 

基準価額とは?

基準価額とは投資信託の値段のことで、投資信託が管理している総資産から負債を引いた純資産総額は全ての投資家が所有する資産です。
純資産総額を投資信託の口数で割ると、1口あたりの価額「基準価額」を算出することができます。
一般的な投資信託の基準価額は、運用実績をわかりやすく判断できるように1万口あたりの金額で公表されています。
1万口あたりの基準価額は「純資産総額/総口数×10,000口」で計算することができます。

 

基準価額は1日1回決まる

証券取引所に上場中の株式の株価は、市場が開いている間は常に変動しています。投資信託の値段は、組み入れている株式や債券などの時価評価が基となり、1日に1回計算されて公表されます。
この基準価額を売買単位として使い、投資信託の購入や換金を行うことになります。

 

基準価額の動きの例

例えばあるファンドが1口1円で募集をかけ、10万口(10万円)お金が集まったとします。その10万円の信託財産で運用をして、5年後には10万円が15万円まで増やせました。
この時ファンドの信託報酬等の経費はないと考えた場合の基準価額の動きについて考えてみましょう。
運用開始時には10万円÷10万口×10,000口で1万口あたりの基準価額は1万円でした。
これが口数は10万円のままで5年後15万円となったため、15万円÷10万口×10,000口=15,000円となり、1万口当たりの基準価額は15,000円になったと考えられます。

 

投資信託の商品について

投資信託は1万円から投資が可能で、投信積立になると毎月数千円からという少額取引が可能です。
初心者でも比較的始めやすいという特徴がありますが投資信託は投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が商品によって様々です。そのため内容をしっかりと理解した上で始めるようにしましょう。

  • LINEで送る