投資信託でかかるコストは色々?必要な手数料や報酬とは?

  • LINEで送る

投資信託は初心者でも始めやすい投資方法の1つですが、理解しておく必要があるのは運用において様々なコストが掛かるという点です。どのような費用を投資家が負担しなくていけないかを事前に確認しておきましょう。

 

購入時手数料

投資信託を購入する時には、まず販売会社に支払う「購入時手数料」を支払います。申込価額の数%分を支払う必要がありますが、販売会社やファンドによっては購入時手数料が掛からない(ノーロード)ものもあります。
目安としては購入価格の2~3%程度ですが、購入時手数料の額次第で投資に回る金額が異なります。販売手数料分は元本割れすると考えておきましょう。
なお、購入手数料は支払う相手の販売会社が独自に決めるので、同じ投資信託だったとしてもどこで購入するかで異なるケースもある事に注意が必要です。

信託財産留保額
投資信託を購入する時や解約する時に手数料とは別で直接支払う費用ですが、投資信託によっては発生しないものもあります。

 

売買委託手数料

信託財産から間接的に支払われる費用ですが、投資信託が投資する株式などを売買する時に支払う費用であり、運用の結果で発生する度に徴収される事になります。

信託報酬
運用期間中は間接的に信託財産から「信託報酬」が差し引かれますが、投資信託の運用期間中は保有額に応じて日々発生します。
投資信託を運用・管理する為にかかる費用で、運用報告書の作成や発送、保管などの費用も含まれます。
運用会社、販売会社、信託銀行のそれぞれに配分されて支払われますが、年率でいくら支払うのかなど、報酬率や差し引かれる額は商品の種類によって異なります。
目安としては年1~2%程度ですが長期で運用した場合には信託報酬が影響してきますので、買う時に目立つ購入時手数料は無料だけれど信託報酬を高めに設定しているものもあるので注意しましょう。

監査報酬
投資信託を保有している間かかる費用で、決算ごとに監査を受けるための費用です。

 

コストばかりに気をとられないことが大切

投資信託を購入して運用、さらに解約するまで様々なコストが掛かります。コストはなるべく掛からない方が良いですが、表向きはコストが安く見えるけれど後々信託報酬などの費用が多く掛かっては意味がありません。
そのためコストにだけ気をとられるのではなく、投資対象や運用方法を考えることも必要だという事を忘れない様にしましょう。
なお、どの様なファンドがあり、それぞれの内容や特徴が知りたいという場合や、自分にはどの様な運用方法が向いているか等を知りたいなら、投資セミナーなどに参加してみると良いでしょう。
投資や運用に対する視野が広がり、知識を深めることで投資信託のどの部分に注意して運用すれば良いか等がわかる様になります。

  • LINEで送る